2月26日(水)15:00から、「★7ねこみみシェゾ」が報酬カードのギルドイベント「★7解放記念!またたびラッシュ」が開催されています。
ギルドイベントの全盾・全盾逆転ボスについての記事一覧はこちら
前回のギルイベ開催から3ヶ月くらい期間が空きましたね〜。
あれから、新しいカードや星7解放されたカードもたくさん増えましたが、試す機会がなくてモヤモヤしてばかりの日々だったけど、ようやくギルイベか〜
私の所属するギルドでは、この記事を書いている時点でちょうど1000体に到達したところで、最終的には完走は無理でも最低1300体は越えたいなぁ〜なんて思っとります。
そんなにガチなギルドではないので、上位のように1日でイベントが終わっちゃう…なんてことはないです😅
なので、今からでも間に合うよ〜?
ギルイベで活躍したい人、自分のデッキを思う存分試したい人は、私に連絡してくださいね☺️✨
Contents
ねこみみシェゾを倒そう
今回の100体ごとのキリ番ボスは、報酬カードの「ねこみみシェゾ」ですね。
これが100の位が奇数の時だけ攻撃回復逆転になります。
700体目・全盾逆転

↑は、700体目のボスです。
全盾逆転というのは、文字通り全ての属性に対して盾がついており、ダメージが100分の1になっちゃう嫌がらせの上に、攻撃と回復が逆転しちゃってるという、ボスの中でも一番ダメージを与えるのが難しいと言われるところです。
何も考えずにそのまま突撃してしまうと、盾のせいでカスダメージしか与えられませんので、しっかり対策をしてデッキを組んでくださいね。
こんなデッキで行ってみた

リーダー:しゅんげきのルルー
リーダースキルのなぞり増+3と、スキルの紫属性5倍のエンハンスが重要です。
ニナ(闇の天使シリーズ)
このカードで攻撃します。
ルーダ(雪国シリーズ)
状態異常「怯え」を付与します。
ルファス(星の魔導師シリーズ)
塗り替えでスキル加速
セリティ(マジカルウォールシリーズ)
全盾には必須の盾破壊スキルでダメージを伸ばします。
サポーター:蒸気都市のシェゾ
リーダースキルのネクスト変換とダメージカットが頼りになる。
スキルの条件エンハンスは使用しません。
しゅんルルーで攻撃力を上げ、セリティで盾を破壊し、ルーダで怯えさせて、ニナのスキルをかまします。
全盾逆転の場合は、「通常エンハンス」「状態異常」「盾破壊」、まずはこの3つを必ず入れて闇天使の攻撃スキルで倒しましょう。
闇天使シリーズが無い場合は、「マジカル猫シリーズ」や報酬カードの「ねこみみシェゾ星7」など、回復値で攻撃するスキルを持つキャラで戦ってください。


一回のニナの攻撃スキルで約2200万のダメージでした。
700体目のボスはまだまだ体力も低めなので、一回で倒せました。
通常の逆転ボスを倒そう
全盾では無い、逆転ボスについても、大体同じです。
盾が無い状態で攻撃するので、「マジカルウォールシリーズ」は入れなくて良いです。

↑は、940体目のボス「バスティア」です。
「赤」「黄色」「紫」に盾が付いているので、青デッキで行ってみました。
こんなデッキで行ってみた

リーダー:ラフィソル
初動のスキル発動数を減らすのと、色合わせのためリーダーにしてみました。
スキルは使いません。
パトリ(闇の天使シリーズ)
このカードで攻撃します。
魚売りのセイリュウ(下町の聖獣拳士シリーズ)
状態異常「怯え」を付与します。
エニシ(雅楽師シリーズ)
ネクスト変換でスキルを加速します
フェーン(マジカルウォールシリーズ)
全盾用&色合わせに入れていますが今回の場合はスキルを使いません。
サポーター:ストリートのまぐろ星7
リーダースキルの開幕チャンスぷよ生成でスキル加速と5属性で5倍のエンハンススキルを使います。

↑一回の闇天使のスキルで約4億8000万のダメージが出せました。
闇天使は「攻撃」「回復」どちらを強化する?

↑逆転で使う場合、闇天使シリーズは、特訓やプラスカードで「攻撃」を強化してくださいね。
通常の逆転ボスを倒そう・その2

↑は、980体目のボス「マジカルリズ」です。

「赤」「青」「緑」に盾が付いているので、紫デッキで行ってみました。
先ほどの700体目の「ねこみみシェゾ」と同じデッキです。

↑一回の闇天使のスキルで約6億7000万のダメージが出せました。
盾が無い状態だとダメージが出ますね。
全盾はまだまだ続く
今後、もっとボスの攻撃が激しくなったり、体力が増えてきたら、「無限タフネス」で耐えたり、「麻痺」と「チャージ」を組み合わせたり「スライド」「遅延」などを駆使したり、いろいろな対策があります。
またそこまで大変な局面に到達していないので💦
その時にまた書きたいと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました☺️
続きはこちらに書いています。
よろしければご覧ください。
