2019年4月に再復帰して、その時は星7カードなど1枚も持っていなかった私ですが💦
地道に石集めととことん塔や蒸気塔の攻略、カード育成を頑張り、ギルイベでも少しずつ貢献できるようになってきました。
1600体目まで完走への道はまだまだ遠いですが今後もカードの育成を頑張ろうと思います。
Contents
全盾ってどうやってダメージを与えるの?
そこそこカードも揃ってきたので、自分の備忘録の為にも「全盾」や「逆転」用のデッキを記録しておきたいと思います。
「全盾」では、全ての属性攻撃が99%カットされてしまうので、普通に攻撃しても全然ダメージを与えることができません。
全盾のボスにダメージを与えるには、大きく分けて3つの方法があります。
- 吸収スキルでダメージを与える
- 無属性攻撃でダメージを与える
- バフバフ盛り盛りで盾の上からぶん殴る
①は、サキュバスやクロミ、コモネを使ってちゅ〜と敵の体力を吸い取って体力を減らす方法です。
「吸収スキル」は、属性盾の影響を受けないので、数年前までは結構主流なやり方でした。
今では、ボスの体力が上がってきているので、ほぼ出番が無くなってしまっています。
とはいえ、自分の攻撃スキルが弱い場合は、スキルループして吸収していくのはとても有効な方法です。
サキュバスが星7化したのと、同じく吸収持ちのフェスカード「みわくのリリン」の星7化はまだなので、今後復権はあるのかどうかといったところです。

②は、剣士ラフィーナなどの無属性ダメージを与えられるスキルを持つキャラを使って攻撃する方法です。これも数年前まで主流だった方法です。私は剣士ラフィーナなんて持っていませんでしたから、ガーディアンで庇いつつ、華麗ゾウを使って遅延させながらさくらラフィーナでちびちび削っていたのを思い出します😹

↑対紫の全盾ボスを無属性攻撃でループしながら削るのはこんな感じでしょうか?
魔法使いや精霊使いの反射とタフネスで耐えて、(通常攻撃無効のボスなら麻痺でも足止めできる)剣士ラフィーナで攻撃します。
そもそも剣士ラフィーナを育てている人ってそんなにいないと思うので😅
構成難易度が高い割にダメージも大したことないのであんまりオススメできませんね。
今の主流のやり方は、
③の「バフバフ盛り盛りで盾の上からぶん殴る」
です。
要するに、自分のデッキの能力をスキルで上げて上げて上げまくって(あるいは敵の能力を下げて)ぶん殴る。
カードがどんどんインフレ化してきたからこその方法ですね。
通常のエンハンスだけでなく、「条件エンハンス」「状態異常」「盾破壊」などいろいろな効果を掛け合わせて特大ダメージが出せるようになりました。
それぞれ異なる種類のエンハンスを掛け合わせることが重要なので、カード資産がある程度必要になってきます。
特に、「盾破壊」スキルを持つ、マジカルウォールシリーズは全盾にはほぼ必須と言えます。

全盾ボスで活躍したい!ならば、混ぜ混ぜやガチャなどで全属性を優先的に育ててみてください。
攻撃回復逆転ステージの攻略
全盾逆転に関しては、主に攻撃ソースが「闇の天使」シリーズを使うことが主流となります。
そこそこダメージを与えるには、「通常エンハンス」「状態異常」「盾破壊」の3つの異なるバフ(能力を上昇させるスキル)を掛け合わせる必要があります。
更にダメージを伸ばすには、状態異常の「麻痺」と「チャージ」を併用します。
逆転ボスは回復タイプで殴ろう
回復タイプで強いカードが次々に登場してきたので、闇天使で攻撃しなくても通常攻撃を強化して逆転ボスに大ダメージを与えられるようになりました。
回復殴りのデッキ例

↑のような感じで、それぞれ役割の違うスキルを持つカードを主属性が5色になるように組みます。
(サポーターには、回復タイプの蒸気フェーリとする)
ゼノン(エンハンス+遅延)、ムシュト(盾破壊)、大道寺知世(ワイルド化)、蒸気アリィ(与ダメージ増加)、癒しの天使ロコ(連続攻撃化)、蒸気フェーリ(なぞり消し増加+脱力化)

蒸気都市シリーズなどの「条件エンハンス」は、逆転ステージでは効果がありません。
なぜだ???
「仕様です!!」😅
…というわけで、深く考えても仕方ないのでそう覚えておいてください。
対 赤の全盾ボス
あくまで、私やギルドメンバーの手持ちで戦ったデッキなので、完成形ではありません。
全て最強のカードを持っているわけではないので、手持ちを活かして少しでもダメージを与えられるようになるといいですよね。
日々育成を頑張ってアップデートしていますので、最新の全盾・逆転ボスの情報は以下でご確認ください。
通常攻撃で殴る用のデッキです。
対 赤の全盾逆転ボス
リーダーは、ルリシアで耐久しつつ、サポーターは、クローラスにし、青ベースの5属性で組めるとスキルためがとても楽になります。


対 青の全盾ボス
↑魔法使いで遅延、ヤマトでスキル加速、ミーシャで混乱させて時間稼ぎをします。アポストロスでスライドさせてもののふのリュードをリーダーにして、あんどうりんごでぶん殴るデッキです。
実際の「遅延スライド」のやり方を動画に収めましたので、よろしければご覧ください。
対 青の全盾逆転ボス

イノハの無限タフネスで耐えた後、闇天使にスイッチして攻撃します。
無限タフネス&麻痺チャージで攻撃する
麻痺チャージをすることでさらにダメージを増やします。
対 緑の全盾ボス
現在の最強カードの一つ、わだつみのレベッカのスキル加速力とスキル攻撃でボスを粉砕します。
↑「チャーミードラコ」を主軸にしても強いです。
対 緑の全盾逆転ボス
スタメンは、赤寄りの5属性になるように組み、闇の天使エドガーで攻撃します。
↑「逆転」でも強い「チャーミードラコ」
上の画像のデッキよりも、リーダーサポーターをチャーミードラコにし、その他のスタメンは「盾破壊」「状態異常」「通常エンハンス」「エドガー」にした方がダメージは出ます。
対 黄色の全盾ボス
敵の攻撃に耐える場合
ギューラ&アルガーの「無限タフネス」で耐えながらスキル貯めをします。
タフネス貫通攻撃をしてこないボスに有効です。
タフネス貫通攻撃をしてくる場合その1

「大神官ヤナ」をリーダーにして、リーダースキルの復活効果で敵の攻撃に耐えます。
タフネス貫通攻撃をしてくる場合その2
魔法使いシリーズの遅延スキルとアポストロスのスライドスキルを組み合わせて、控えのカードで戦います。

実際の「遅延スライド」のやり方を動画に収めましたので、よろしければご覧ください。
立ち回りや注意点など詳しくは以下の記事をご覧ください。

対 黄の全盾逆転ボス
ギューラの無限タフネスで耐えてスキル貯め、ペルヴィスで遅延しつつ、闇天使ニナのスキルで殴ります。
瞬撃のルルー様がいると火力が上がりますね❤️
↑最強カードの一つ、「キングオブさかな王子」の登場で、麻痺チャージが可能な紫属性が頭一つ抜けて強いです。
実際の「麻痺チャージ」のやり方を動画に収めましたので、よろしければご覧ください。
対 紫の全盾ボス
サタン&カーバンクル砲

セヴィリオは、特訓スキルで紫ぷよをプリボ変換するように変更すると良いです。
あるいは、プリボ生成スキルを持つ「おかしらつきのミヤビ」や「伝道師りすくま」などのカードを入れてください。
以下はサタン&カーバンクルのスキルを使って全盾ボスを倒した時の動画です。
立ち回りなど詳しくは以下の記事をご覧ください。


通常攻撃無効のボスの場合
スキル攻撃で攻撃しよう。
対 紫の全盾逆転ボス


紫デッキで行きました。
マッペラの混乱をかけておけば、いやな攻撃はとりあえず避けることができるのでループが楽になります☺️
今後のギルイベの傾向がどうなるかはわからないけれど、みんなでボスを倒していくのはやっぱり楽しいですね。
カードがどんどんインフレしてきているけれど、地道に石を貯めてここぞという時にだけガチャを引き、混ぜ混ぜで使えるカードを集め、とことんの塔や蒸気の塔をクリアしてワイルドさんを集めていけば、課金しなくても強いデッキは作れますね。
デッキの組み合わせはベストな構成ではないかもしれません。
ほんの一例ですが、少しでも参考になれば幸いです。